バドミントン、ダブルスのローテーションについて考えたいと思います。

単純にローテーションの意味をとらえると、『クルクル回る』 ですが、試合中にただやみくもに『クルクル回る』のではありません。(そんなこたぁ解ってる)

簡単な様で難しい、でも実は難しい様で簡単な事だったりします。

基本中の基本、
攻める時はトップ&バック、守る時はサイドbyサイドと、よく言われますが、どこに居れば良いの?って疑問が生まれます。
そこで、攻める時、守る時の立ち位置を解説したいと思います。

ありがちなパターンを例に挙げます。


左の図で、Aの人が①ショートサーブ→Dの人が②方向へロブを上げました。
右図に移って、赤の矢印方向にそれぞれ移動すればトップ&バックの完成です。
但し、この位置では攻めきれてない立ち位置です。
黄色Bの人の攻め方(性格)にもよりますが、通常で考えれば、3打目はスマッシュ、もしくはカット(ドロップ)になります。

攻撃はストレートに打つ事

コースとしては、右半分(ストレート)を狙うのがセオリーです。
なぜ右半分を狙うのがセオリーかと言うと、
相手側のコートに到達する時間が短いのと、それをレシーブされるコースを読みやすい、または、コントロールしやすいという観点から、右側、すなわちストレートに打ちのが、次の攻撃に備えやすいからです。

仮にクロス(左側)に打った場合、帰ってくるコースは左寄りに来ることが多く、打った本人も移動距離も長くなり、最悪、攻めから守りに転じることも考えられます。

もちろん、相手の位置、味方前衛の位置により、一概に言えないですが、効率の良い攻め方は、
ストレートに打つ事です。

その為、前衛の立ち位置は、サービスラインより半歩後ろ、センターよりより一歩右側辺りが理想だと思います。

レシーバー側の立ち位置

次にレシーバー側の立ち位置を考えます。
アタッカーに対して、2等辺三角形の位置関係が望ましいです。
更に、ストレートに打ってくると仮定して、守る範囲は右半分になりますので、右半分のコートをサイドbyサイドで位置取りします。
そうして出来た双方の立ち位置はこのようになります。


質の良いスマッシュが入ると、レシーブされたシャトルは、ネット際(オレンジ)に来ることが多いです。
前衛のA(青丸)は、そこまで一歩で到達出来、決定的なチャンスに繋がります。

こうやって、攻めの効率、それに対しての守りの位置、ひとつひとつを細かく考えていけば、立ち位置はおのずと解ってくると思います。

ペアーの距離

もう一つ大事なことがあります。
2人の距離は2m位でキープする事です。
特にレシーブ側になった時、離れすぎると間を抜かれる事が多くなります。
距離が近いと、ペアーの動き、考えが良く解り、次の動作へ繋げやすくなります。

シチュエーションによって、色んなパターンが考えられます。
攻撃時は、ペアーの性格、考え方、打つコースの好みによっても立ち位置は変わってくると思いますし、レシーブ側においても、相手の攻撃パターンによっても変わってくると思います。
それでも、基本的な事を押さえておけば、後はその応用になると思います。

ローテーションが上手くいくと、ダブルスは本当に楽になります。

参考になれば幸いです。